今朝の雪の中、自転車で行ったがめちゃめちゃ寒くて受付時間間にあわないかも...と焦った。
福島にいる時ぶりかな、雪の中必死こいてペダル漕ぐのは...
しかも、踏切鳴ってしまったのでそこでロスタイム。マジヤバイ、またキャンセル扱いになってしまうのか!!!
って思いながらも、目指すゴールに向けて集中して漕いだ。
合羽やビニールはそのままにしてダッシュで受付に。ちょうど8:40でギリギリ間に合った。諦めなくて良かった。
いつもの教習の待機場所ではなく、別校舎の検定用の部屋に行くと、男子ばかり7人いた。シーンとしていてよけいに寒い。
向かい風でモロに雪を受けたので襟元とか超冷たい。
説明後早速検定が始まるが、2台の車で2組に分けてやった。自分の前の人が検定する時に後部左席に座って様子を見学。
S字やクランクを難なくこなしてるし、めっちゃ上手いんだけど!!緊張するわ。
某の番の時も、次の順番の人が後ろに乗ってる。雪で見えにくいけど、雪の中頑張ってきたのを無駄にしたくないと思い、精一杯の運転をした。途中でコース忘れて曲がるのか迷って徐行してたら、
どうしました?
そう言われた時は真っ直ぐ前進だな、って思いアクセル踏んでカーブへ。
難関門のS字でもう少し寄ってから入るべきだった!って思った時にはもう遅いので、そのまま入って何とか抜けた。
見通しの悪い道路でも確認したし、坂道発進もできた。
次のクランクでは、前輪が接触しそうだったので後退してハンドル切り直して通れた。
緊張し過ぎてハンドル持つ手に力が入ってしまい、少しヨロヨロしてしまった。40キロ出したし、踏切も停まる見る聞くできたけど、右左折前に寄るのが足りなかったな。減点いっぱいされただろうな、ガックシ
次の人の様子も某が後部で見ていたが、ハンドル捌きやカーブクランク完ぺきで、上手過ぎる!!心の中でこの人ごーかく!呟いた。
結果発表にドキドキしてたら、ちゃんと番号あった!全員合格だったので心の中で、おまけしてくれてありがとう、呟いた。
適性と書類記入してから仮免試験の申し込み。午後の試験の時間まで2時間みっちり勉強した。問題集では効果測定よりも難しくて、1回しか合格点取れなかった。
だから、やばいやばいやばいって1人焦ってた。いざ試験。問題集であったような問題の他、引っ掛けに気を付けで読んでも理解しにくい問題もあって、自信ない状態で終了時間に。
待ってる間、少しでも疲れを取ろうと、目を閉じて待つ。
結果発表では合格者は名前を呼ばれる。
前の方にいた人抜かして次々呼ばれて某の名前も呼ばれた!!
嘘みたいで夢のような気分だったが、すぐに現実に戻される。
受かった人は、仮免許証発行してる間に、二段階学科教習3コマ分受ける。
17:30までみっちりと。
かなり疲れたし、お腹すいてふらふら...
やっと仮免許証受け取った。
雪もやんでて濡れずに帰れる喜び。
その前に、卒検に向けての二段階教習のスケジュールプランを立ててもらった。
明日いきなり実技2コマある!
延期になった持久走大会に、またも応援に行けないや。ごめんね勇太くん。
路上走れるのか不安過ぎるわ。
とにかく今日は、最後まで諦めなくて本当に良かった。
0コメント