良かった

たくさんの良かったがあった今日だった
ので、良かった・・・本当に

昨日の誰にも言えない癖、このことではない。




息子の授業参観では、担任の先生が良さそうな先生で良かった。3年前に転校してすぐの息子の担任は、今まで生きてきて出逢ったことがないくらいの、爽やかで明るくて子供達やお母様方からも人気ナンバーワンの先生だった。その翌年異動になってしまったが、最後まで素晴らしい先生だった。
今回の担任がその先生と似たようなことをしていたから、懐かしい光景に、これは!!!ってガン見してた。
発言した子供に拍手する時にパチパチの後に両手の親指立てて、っっナイス!ってみんなにやらせてる。
普通の拍手じゃないのが明るくて爽やか。話も聞き安いし分かりやすいし、手際も良い。ポイント高いよ、今回の担任も。


懇談会で自己紹介の時に、同じベル委員の人が居てびっくりした。
知ってる人が居るだけで安心。
サポーターとして、ベル集計に立候補して、スムーズに決まったので良かった。
役員決めも、役員未経験者がちょうど揃ってて役員になってくれたので良かった。

それだけで、今日の分の良いことがあったので幸せだった。

ところが、良かったことがまたおきた。
突然離れて行ってしまったcrew仲間が帰ってきてくれた!!自己嫌悪に陥っていたので、このことは本当に、本当ーーーに良かった。

余計な言葉や意地を張る必要なんてない。
ただ、ただ良かった・・・…>_<…
涙が止まらなくて自分でもびっくりしたけど、温かい涙だった。
理屈ばかりで自分を正当化してこれでも良いじゃんって、都合の良い言葉ばかり並べてる人は信用できないけど、言葉はいらないよってくらい心開ける。

いい大人がなぁあに言っちゃってんの?
だけど、本当にそう思う。
本気で心配してくれる仲間が居ると思うと、心強くて離れてても頑張れる。
ありがとう。


スタッフさんのブログも心遣いがとても嬉しく、やっぱり感謝の気持ちでいっぱい。
彰のAmazonが肉だらけなのも、彰らしくて微笑ましかった。
ちくり日記も、誰の声でしょうか?デジタルだよって、笑ったー(笑)聞こえないよ分かんないよ(笑)

TAKUYA∞の追記の写真にも、思わず目を見開いて二度見してしまった。ふくろうからの手紙もあったとは。しかも、読んだ形跡が・・・。感想はなくとも、同じものを共有できた感が嬉しい。持ってるのが嬉しい。

カラカラってなんだろ。
氷??
アサリ??

この二つが思い浮かんだけど、おもしろそうだ。

とにかく、たくさんの良かったと感謝と
感動を感じれた。
良かった・・・ありがとう

良いことと悪いことが、1日か2日おきくらいの、短い間隔で繰り返しおきる。

できないことを理由つけて今はこれで良いんだよって思うことも、自分はしたくない。自分を責めたり追い込むことで苦しくなったり狂いそうになるけど、こういうことはポジティブに考えてラクになりたくない。だから、ストレスがたまっていくんだろうな。

時に自分への戒めのために、とんでもないことも書くかもしれないが、構ってほしいのではないし、共感してほしいのでもない。
それによって、離れていく人が居ても、嫌われることになっても、己の責任なので責めたり恨むことはない。恨むとしたら自分自身かな。
それをわざわざなんかいも長々書き込みにいくような、自己中自己満足はしない。そこだけは譲らない頑固者。考えが違うのは当たり前だけど、自分も普通じゃないのかもしれないけど、書く場所に関しては好ましい好ましくないはあるから。マナーがあるのならなおさらのこと。

固定観念と頑固者を長く続けると新しい風は吹いてこないだろうな。
うーーーーん、それは良くないねまずいね困ったね。







0コメント

  • 1000 / 1000