徐々に・・・

各避難所へ届けるには、区役所などに問い合せて直接配送できるらしい。

食品も同じものばかりで飽きてるそうなので、レトルト品とか他のものも欲しいそうだ。

大宮で埼玉県のマスコットキャラクターのコバトンが支援金の募金を募るそうで、その情報知ったのが始まる少し前。
ピアノの時間だし行けない!残念!

さっき、ネットニュースで見つけた上の記事でネット募金他にも色々ある事が分かった。しかも簡単にできる!



この記事にちょっとピキーん(-_-メ)ってなる言葉が書いてあったが、そこはまあ、抑えて・・・・・・(-_-メ)
募金にお金を回すためには、ライブを我慢することも必要かな・・・と。もともとフェスには行けないし、メンバーの生誕祭にも行けないし、遠征できないし、もう少しであるIMのりこさんの生誕ライブにももちろん、行けないし、今年はあまりUVERに逢えないことを覚悟しておかないとな。その代わり、行きたかったライブのチケット代を、行ったつもりのつもり貯金もしながら、2回に1回くらいは、つもり募金をしよう!!

我慢できないブックやCDやDVDが発売する時は惜しまず買わせていただきます。

気になる記事見つけたらまた付け加えよう・・・

アダ○ト仲間から教えてもらった。


コメント

《お前に今出来ることは何や?》 ※長文ですが、読んでください。   すべての予定をキャンセルして、今晩から熊本に向かいます。 19日に横浜で仕事があるので、とりあえずそれまでの短い期間だけど。   どうしてもどうしても、居ても立ってもいられなくなった。 熊本の地震を聴いたとき、現地の人たちを想うと涙が溢れてきた。この文章を打ってる今でさえも。   またひとつ、大切な命が失われるかもしれない。 またひとつ、大切な家族が失われるかもしれない。      「自分に何ができるんだろう。」   自分の中を駆け巡った感情は”悔しさ”でした。 悔しくて悔しくて仕方なかった。悔しくて涙が止まらなかった。     でも、「悔しい」なんて言っている暇なんてない。           「自分に何ができるんだろう。」ではなく、     『自分に出来ることはなんだろう。』   そう問いかけた時、自分の中で答えを見つけることができました。       「 すぐに現地に行こう。 」   何をキャンセルしてでも。 少しの間しかいれなくても。 何が出来るか分からなくても。 無事に行けるかさえも分からなくても。   それでも、行こう。   僕のなかで、それが正しい選択かどうかは分からないけど   「逢いにいくこと」が”"愛"”だと思ったから。           実際に「現地に行っても受け入れ態勢が整っていなかったら迷惑だ」とかもある。これも事実です。   何が正しくて、今はどの行動をとることがベストなのか、考えることももちろん大事。   だけど。だけど。       実際に現地で受け入れ先が整っていなかったからって、   熊本の人たちが、現地の人たちが嫌な顔をすると思いますか?   自分たちの為を想って来てくれた人たちのことを、迷惑だと思いますか?   もしあなたが被災地の人だったら、どう思いますか?       僕がこの文章で伝えたいことは、 「みんなで現地に行こう!」じゃありません。       『 動こうぜ。 』ってこと。     「無事を祈ります」 「私にはできることがないのでお祈りしています」   そんなもん、くそくらえ。   「祈り」ってのは、何も手を合わせることが祈りじゃねえよ。       「祈り」っていうのは、 自分に出来る事をやること。 誰かの為を想って、行動すること。 その様が

m.facebook.com

もう既に物資を運んだようだが、まだまだ食品が足りないそう。よし、この方に託したいと思う!


そして、今日現在の各避難所の様子

    ↓

なかなか、厳しいですね。
自主避難の方々は、何も支給されずとても苦しい状況。
何とかならないものか。。。



0コメント

  • 1000 / 1000