使ってみた

昨日100均で買った便利グッズ


お米を洗ってとぎ汁を流す時にいっつもお米がこぼれるのにイライラしてた(笑)

たまたま見つけて、期待せずにいたんだけど今日使ってみたら、こぼれにくくてこれは良いわ!!

気に入った


明日の引き継ぎのための準備。

が、できたー!
スムーズにできるように引き継ぎしないと。
3人しかいないのは、想像以上に大変なはずだから。

とりあえず、考えなくても読めばできるようには、しといたけど

大丈夫・・・かしら



コメント

至急シェア拡散お願いします。 現地のメンバーからの情報です。 【至急❢☡ 拡散お願いします❢】 全文コピーして拡散希望!!! 4月19日10:00現在の 各避難所の不足物資の状態です! 物資を運ばれる方は参考にされて下さい!! ◆火の国文化センター 300人以上 熊本市南区城南町舞原394-1 【Tel 0964-28-1800】 ほぼ物資届いてない ◆御船町立木倉小学校 〒861-3204 熊本県上益城郡御船町木倉954 【Tel 0962820076】 ・18日午前11時時点、 物資全体的に不足、特に食料、高齢者多い ◆千原台高校 〒860-0073 熊本県熊本市島崎2丁目37−1 【Tel 0963557261】 安全な食料不足 ◆熊本市南区良町フレッシュタウン 食料限界 ◆熊本学園大学【Tel  0963645161】 ◆東海大学 【Tel  096-382-1141(代表)】 物資、食料不足している模様。 紙コップ、紙皿なども不足。 なお熊本大学は 物資足りているとのこと。 ◆京陵中学校 〒860-0081 熊本県熊本市中央区京町本丁1−14 【Tel   0963541316】 ・水や食料 ・約三千人くらいが 一つの中学校に避難していて 全く物資が足りないみたいです ◆西原村 【〒861-2492 熊本県阿蘇郡西原村大字小森3259 電話番号:096-279-3111 FAX番号:096-279-3506 業務時間:月~金曜日 8:30~17:15(祝日・年末年始を除く)】 支援していただきたいことがあります。 まず西原村に4歳児までの子が 400人近くいます。ですので 新生児〜ビッグまでのオムツ ミルク 牛乳が買えないのでフォローアップミルク 1力月から飲んでも大丈夫な麦茶、水 厚手のおしり拭きまたは清浄綿 5ヵ月~1歳6力月までのベビーフード ガーゼ 保湿剤 虫除けパッチやスプレーなど とりあえず日常で 使えるものがありません。 特にベビーフードや オムツミルクに困ってます。 大人はある程度なんとかなるけど 乳幼児はどうする事もできません。 他にも保存のきく食料や 塩の入ってる飴や飲料など 大人に向けてもありません。 日常から何も無い状態 ◆七滝中央小学校: 【Tel  0962842021】 〒861-3322  熊本県上益城郡御船

m.facebook.com

細く状況が書かれてます。
小回り効くひとが動かないと、自治体だけでは選別して届けるの厳しそう

雨も心配だ。

0コメント

  • 1000 / 1000