今年は 3月、6月、7月に2回、そして今回5回目の福島へ。


母が亡くなってからまだ四十九日が来てないため新盆ではないが、仏壇を購入したというのでお線香あげに行ってきた。

実はウチには菅野の墓がない。

7つ離れた兄が2歳で亡くなって、その約十年後に父が亡くなっても、墓は作らずに創価学会の所で永代供養にしてもらっていた。

永代供養にするとお骨を返してもらうことはできない。

なので、一緒の墓に入ることは不可能。

何だか寂しくもあるが、生前 母は自分の時は海や山に散骨してくれて構わないと言っていたが、そういうわけにもいかず…💦

姉宅は義父の近所で、葬儀の時にお願いしたお坊さんのお寺も近く墓地も近いので、墓はまだだけれども場所は空いているとのことで貸してもらうことになったようだ。

墓の納骨する所までは作るけど、上の墓石は建てずに、姉達鈴木家の墓石を建てる時に一緒に入れてもらうとのこと。

四十九日の時までには納骨できるようにするらしい。

仏壇には木下の祖父母の位牌と菅野の父と兄の位牌は置いてあるので寂しくないよね。

墓のことといえぱ、私は静岡の植木の墓には一緒に入りたくないなぁ。

別に墓なくてもいい。永代供養がいい。

墓問題って色々あるよなぁ…と思った日だった。

母は亡くなる4か月前に施設に入ったので、荷物を全部整理して3月中に実家は引き払った。

けれど、残しておいてほしいと言われていた荷物をどうしようか。ずっと姉宅に置いてあるので、色々法要など終わってから徐々に…減らしていこう。


姪っ子(旦那が20歳も年上)が来月赤ちゃんが生まれるので、

ペイペイフリマで購入させて頂いた、神様のお守り加工がされているすみっコぐらしのペンギン?のぬいぐるみとドーナツクッションをプレゼントしようと持って行ったが、大きくて驚いていた(笑)

姪っ子や赤ちゃん共々を見守っていただけると思う。授乳の時にも使える。

ウチにもお守り加工されたぬいぐるみに、とても癒やされているし浄化されている。



帰りの新幹線は、台風が来る前に戻ろうとする人達のUターンラッシュで激混みだった。

ミニ扇風機あててたから良かったけど、熱中症になるところだったわ。




0コメント

  • 1000 / 1000