本人の意思

母をおもふ。
女手ひとつで18年間育ててくれた事に感謝。
昨年大腸がんの手術受けてから、退院して寒い冬を乗り越えたが、
気温や天気の変動の影響もあるのか、母の心拍にも変動がある。そして、先月検査の結果、胃腸にポリープが見つかったことが分かった。
初期段階なので、開腹手術しなくても、内視鏡で取り除くことができる。
しかし、母は手術しないでこのまま天命に任せることを選んだ。
もう、これ以上長生きしなくていいと・・・。
痛むし苦しむよ、五家宝が食べれなくなるよ、叔母さんより先に逝かないでよ、って言っても、聞かなかった。
本人の意思を尊重することが大事だが、この先長くないということを受け入れなくてはならないので、悲しくなった。
福島に住んでた年月よりも関東に住んでる方が長くなってしまったし、その分母と離れて過ごす時期の方が多くなってしまった。そう考えると、母の残りの人生くらい近くにいてあげたいがそうもいかないのが現実。
母の事をたくさん想って感謝したそんな日。

某も子供達に心からたくさん想ってもらえる時がくるのかな。まだ今は感謝とかそんな気持ちが自ら芽生えることはないだろうね。良いお母さんやってないし。むしろ口うるさくて毛嫌いされてるだろうな・・・^^;
それでも嫌われるのを承知で子供達に善悪の区別を教えていくわ。


今日のイッテQは、また笑わしてもらったわ。出川イングリッシュ最高(笑)強引にソーリーソーリーって話しかけるところがすごい!セイ!とか、刑務所聞くのに、メニメニバッドマンピーポースリーピングハウス?とか、1ドル紙幣の人物聞くのに、ドゥユーノーマネー?ワンダラーズマネー、ピーポー?フー?これで通じるんだからすげーわ。こいつタワー、あいつタワーも笑った(笑)久しぶりにお腹痛いほど笑った。


明日は息子の尿検査。
戸田市の時はプラのコップからスポイトで吸い取る様式だったのに、さいたま市に越してきてこちらの尿検査にカルチャーショック受けたもんなぁ。




これ、ただの紙!!
紙で折り紙コップ作ってこれに採取する!
紙だから尿がモロに漏れてくるんですけどーーー!
試験管みたいなものに流し入れる時もすぐに紙がしなしなになって手を汚すんですけど!これ、何とか普通の紙コップにしてもらえないですかねー!
他の市町村ではちゃんとした紙コップだと思う。。。

やれやれ、、、だ

0コメント

  • 1000 / 1000